1. 占いTOWN トップ>
  2. 占い知恵袋>
  3. 家族、家庭、子育ての悩み>
  4. その他の悩み>
  5. ・・・・>
  6. 猫を迎えたいと、色々準備をしているところです。迎える…
本公開掲示板の回答は、個人情報の観点から簡易的な鑑定となりますので、ご了承ください。

受付終了

猫を迎えたいと、色々準備をしているところです。迎える…
2021/04/21 09:15:48
匿名

猫を迎えたいと、色々準備をしているところです。
迎えるからには出来る限りのことはするつもりですが、心構えがあっても子供が後にアレルギー発症するなどで泣く泣く手放す人がいることを知り迷っています。
果たして我が家は猫を迎えて良い家庭なのか、今はタイミングではないなどもし分かれば見ていただきたいです。
よろしくお願いします。

相談の回答

  • 2021/04/22 13:50:36

    匿名様

    ご質問頂きありがとうございます。
    猫がお好きなようですね。
    アレルギーは確かに心配ですよね。
    私自身も、幼少の頃より軽度の猫アレルギーがあり、それを克服して猫を家族に迎え入れておりますのでその方法をお伝えしますね。
    ご質問の内容からして、占いで視るよりも、現実的な方法で体質を知っておいてほうが確実だからです。

    まずは、猫アレルギーがあるかないかを調べる検査をしてください。
    主に三種類あります。
    ご自身で行う接触テストと、病院内で行う生体検査と血液検査です。
    一般的に、生体検査は費用がお安く、血液検査はお高めですが、なるべくすべての検査をされたほうが良いと思います。
    検査に関しては、お近くの獣医さんに相談してください。
    上記の検査をした結果、軽度のアレルギーであれば、対処法により猫ちゃんを家族にお迎えできると思います。
    その対処法は、
    1,猫のブラッシングブラッシングをするときはマスクで防御し、空気清浄機を回したりするとよいです。
    空気清浄機は、プラズマクラスターやHEPAフィルターを用いるとよいです。
    ブラッシング後は、必ず手を洗ってください。
    痒くなったら、身体の毒消しに甘いお汁粉、お赤飯など、小豆を食べたり、アルコール含有量が少ないプロポリス液を馬油に混ぜて痒い部分に塗るとよいです。
    また、アレルギー反応を抑えるには皮膚バリア機能が重要です。皮膚が弱い人や湿疹ができやすい人は、ワセリン等添加物が殆どない保湿剤で皮膚バリアを外から覆うと、皮膚の免疫細胞にアレルゲンが届きにくくなり、発症しにくくなります。

    2,漢方
    アレルギー体質の方は主に水の代謝が悪く、ヒスタミンを代謝しきれなくなり、限界を超えると過敏症状が出ます。ですので、溜まっているヒスタミンなど水毒を速やかに代謝すれば、アレルギー物質が安易に侵入する事ができなくなります。お勧めは、防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)で、咳や喘息に対しては麻黄(まおう)がよいと思います。
    漢方は漢方医の先生に処方してもらってくださいね。

    3,週に2回猫のシャンプーを行う
    実験によると、毎週1回の頻度で猫をシャンプー洗いしたところ、5週間後には空気中のアレルゲン量が44%減少し、また毎週1回の頻度で3分間猫を湯船に浸すと、1ヶ月で空気中のアレルゲン量が79%減少したそうです。

    もし、重度のアレルギー反応が出た場合、とても残念なのですが、猫ちゃんは飼わないほうが良いと思います。かなり稀ですが、重度の猫アレルギーの方の死亡例もありますので。

    もし重度の場合は、漢方で体質改善して猫を家族に迎えている例もありますので、漢方治療はとてもお勧めです。

    補足ですが、重度の猫アレルギー対策として海外では、減感作療法(げんかんさりょうほう)またの名は、脱感作療法(だつかんさりょうほう)と呼ばれる免疫療法に関する研究が進んでおり、今後さらにこの研究が進めば猫アレルギーの根治が実現するようですので期待したいですね。

    最後に霊視をさせて頂きますと、ご家族の皆様、重度の猫アレルギーの方はおられないようです。おそらくご家族の皆様は、猫アレルギーがない方と軽度の猫アレルギーの方のようですので、おそらく猫ちゃんをご家族にお迎えできると思いますし、そのような未来像が視えます。

    まずは、猫ちゃんを家族にお迎えできるよう猫アレルギーの検査をしてみてくださいね。

    可愛い猫ちゃんと一緒に生活できますようお祈り申し上げます。

    匿名
    2021/04/28 12:45:44
    重度アレルギーの家族はいない、家族に迎えられる未来が見えるとのことで安心しました。
    決して調べてもわからないような詳しい対処法まで教えてくださりありがとうございます。
    実際にどんな風に猫と生活なさっているのか、勉強のために見せてもらいたくなりました^^
  • 2021/04/21 15:17:11

    霊感と経験値から来る判断で回答いたします。 準備はいろいろされておいていいかと想いますが、実際に受け入れをする時期的には少し間を置いてからのほうがいいかと感じます。 春がいいように感じますが、今ではなくて2年後当たりがいいように感じます。 またアレルギーなどは、大人になってからも発症する方はします。 猫のアレルギーのほうが、体毛の関係からか犬のアレルギーの方より多いように想います。 猫のほうが長毛が多いからかもしれません。 なのでご心配があるとしたら、猫より犬を飼われるご選択も有りかと想います。 犬でも小型犬のほうが良いように感じます。 どうしても猫を飼われたいとしたら、アレルギーなど、問題が発生したら手放す覚悟が決まってからのほうが良いかと想います。 手放すのはお辛いことかと想いますが、致し方ないことも世の中は多いですから。 以上です。 ひとつのご参考になれば幸いです。

    匿名
    2021/04/28 12:45:44
    経験もまじえてご回答くださりどうもありがとうございます。
    総合して考えると、少し間をおいてというのが現実的なように思いました。
    別の選択肢も提案いただき、改めて色んな方面から考える良いきっかけになりました。
  • 匿名占い師
    2021/04/23 13:43:18

    こんにちは、

    新しい家族を迎えるにあたって色々と心配されている様子が伺えます。
    東洋系の占いで猫との相性を見させて頂きました、
    まず具体的にこの猫をと思う候補が既にいるならばその猫は
    あまり丈夫でなく家族に迎えても長く一緒に居られない可能性が高いです。
    後で悲しい思いをしない様に他の候補を探してください。

    特に候補がまだ居ないのであれば
    お家的には猫を迎え入れる準備は整っています。
    迎えるタイミングとしては6月若しくは10月が良いと出ました。
    長く共に暮らせる家族が増える事を願っています。

    匿名
    2021/04/28 12:45:44
    丈夫ではないかもしれない猫ちゃんとのこと。
    もしかしたらと、少々思い当たる点があります。
    教えていただいた迎えるタイミングを心にとめて、長く一緒に居られる子との出会いを待ちたいと思います。
    どうもありがとうございました!

同じカテゴリの相談

PAGE TOP